2018.02.13
おいしいものを作りたい、が共通の動機となって、各々が出来ることの中で、より良いものを求めて自由な創意工夫をする。そして、おいしさという共通価値のもと、一つのチームとなって個々人の長所と短所を組み合わせる。私たちのおいしいは、ひとり一人の力を結集して作り上げたおいしいです。才能は人それぞれ、それよりも重要なことは技術、精神、日々の鍛練、あとは楽しさ。チームプレーは自分一人が上手く出来なかったとしても全員の力を集めてやり遂げ、一緒に喜ぶことができる。そして、次も頑張ることができるようになる。自ら楽しさを生み出す力を手に入れたとき、人は働くと楽しいが一致しているように見えます。
クッキー担当(リーさん)リーさんは袋詰め担当です。かすたねっとのクッキーはリーさんが袋のなかで一枚一枚ずつ積み重ねています。袋はマチの幅が下 […]
くるみの森はふーさんが作っています。円筒形の型に順番に生地、くるみの実、キャラメルソースを敷き詰めていきます。四角い生地を均等 […]
GoodJobプロジェクトは障害のある人とともに社会のはたらき方をデザインする取り組みです。 その2017年GoodJobAwardで、かす […]
おいしいものを作りたい、が共通の動機となって、各々が出来ることの中で、より良いものを求めて自由な創意工夫をする。そして、おいし […]
おいしいは、あかるい、げんき。 お菓子作りで大切にしていることは、いいものを作ること。そのために上質なものを使い、ひとつひとつ丁寧な手仕事を […]
おいしいは、うれしい。 私たちのお菓子は、どこの洋菓子屋さんにもありそうな、普通のお菓子です。 でも、一度食べると、また食べた […]
ケーキ担当(ゆーさん/勤続18年)ゆーさんはいつも周りの状況が視野に入ってて、周りの人をさり気なく手伝ってくれます。またそれが絶妙なタイミン […]
練馬駅北側にある昔ながらの商店街、40店ほどのお店が軒を並べています。そのうちの一つがかすたねっと。 ちなみに、去年の歳末くじ引き金賞は川中 […]
クッキー担当(とみさん/勤続20年目) とみさんの得意技は聖徳太子みたいに同時に複数にレシピの材料を計量することです。基本的にはその日の生地 […]
クリスマスが終わると、あっという間にもう年末ですね。 年末年始の営業についてお知らせします。 12月27日(水)店舗営業 12月28日(木) […]
吉祥寺や築地などでコーヒースタンドを展開するライブコーヒーさんにお願いして作ってもらった「かすたねっとオリジナルブレンド」を焼き菓子とコーヒ […]
かすたねっとのこれまでのことや、いま、これからのこと、あと日常で起こるちょっとしたこと、を紹介するフリーペーパーです。かすたねっと、かすたね […]
新しいロゴには2つの秘密が隠されているんです。ひとつはふたつの手が重なりあい、その手には楽器のカスタネットが隠れていて誰もが親しみやすくて、 […]
副都心線、都営大江戸線の練馬駅から徒歩5分程の弁天通り商店街にかすたねっとはあります。昔ながらの商店街を歩いていくと、目線の先 […]
中南米やアフリカの自然豊かな農園で昔ながらの栽培方法で育てられた高品質な生豆を自社工場で焙煎をして、成田空港や築地などでコーヒースタンドを展 […]
かすたねっとのWEBサイトへお越しいただき、ありがとうございます。 この度WEBサイトをリニューアルいたしました。お店のことや商品のことなど […]
かすたねっとのロゴ、商品シール、ギフト箱がリニューアルをしました。 働くみんな全員参加で、クッキーやケーキの絵や品名を手書きし […]